わたしたちの福岡市 歴史とくらし
わたしたちの福岡市 歴史とくらし
福岡市史編集委員会フクオカシシヘンシュウイインカイ(編集)
発行:梓書院
192ページ
福岡市の歴史的・文化的背景を知ることで、より福岡市の「今」がわかる。市内外問わず地域の歴史に関心のある方すべてにおすすめの1冊です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「福岡市では、貴重な歴史資料を収集・編さんして次の世代に継承し、地域の文化的資源として広く活用することを目指して、平成22(2010)年から『新修 福岡市史』を刊行しています。私たちはこれらの歴史資料を元に、より多くの市民の皆さまに地域の歴史の豊かさを届けたいと考え、手に取りやすい形での新しい福岡市史のブックレットをシリーズとして刊行していくことを予定しています。その第1冊目が今回の『わたしたちの福岡市』です。」(本文より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1章 福岡らしさとは?
校歌と地名
ふくおか校章マップ
市章
公共施設のマーク
マスコットキャラクター
福岡のシンボル(明治~現代)
福岡のシンボル(江戸時代)
福岡をうたう(現代)
福岡をうたう(江戸時代以前)
第2章 福岡という空間
福岡の地形
現代の福岡
高度成長期の福岡
終戦後の福岡
戦時中の福岡
大正・昭和戦前の福岡
明治の福岡
江戸時代の福岡
中世以前の福岡
昔の人が考えた未来
市域の変遷
昔の役所
福岡の人口(現代)
福岡の人口(歴史)
福岡の交通(1970~2000年代)
福岡の交通(1870~1960年代)
小学校区の変遷
大学の変遷
第3章 土地に刻まれた記憶
地名と地形
地名と歴史
博多と福岡
地域のモニュメント 記念碑など
地域のモニュメント 庚申塔
地域のたから 文化財
地域を見守る樹木
言い伝えのある樹木
高低差のひみつ
高低差のひみつ(解答編)
福岡の埋蔵文化財
第4章 くらしといとなみ
水とくらし
下水道の歴史
トイレの歴史
ごみの歴史
生活と産業(明治時代)
生活と産業(大正~昭和前期)
生活と産業(戦後~昭和中期)
生活と産業(昭和後期~平成時代)
人びとのいとなみとことば
第5章 興し、伝え、守る
土地を拓いた人たち
新しいモノをもたらした人たち
役に立つ知識を広めた人たち
子どもたちを守った人たち
地域の伝統行事を繋いだ人たち
繋がれてきた地域の伝統文化
ともによく生きる人たち
地域の安全を守る人たち(1)
地域の安全を守る人たち(2)
自然環境を守る
特色ある地域
国際交流のDNA
第6章 福岡のあゆみ
旧石器・縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良(3万年前~700年代)
奈良・平安(700~1000年代)
平安・鎌倉・南北朝(1000~1300年代)
南北朝・室町・戦国・安土桃山・江戸(1300~1600年代)
江戸(1600~1700年代)
江戸・明治(1700~1800年代)
明治(1800~1880年代)
明治(1880~1910年代)
明治・大正(1910~1920年代)
大正・昭和(1920~1930年代)
昭和(1930~1940年代)
昭和(1940~1950年代)
昭和(1950~1960年代)
昭和(1960~1970年代)
昭和(1970~1980年代)
昭和・平成(1980~1990年代)
平成・令和(1990~2000年代)